Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/chikosuke/ymolover.biz/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647
胃腸のトラブルを効果的に治す方法を説いた奥田昌子さんの本「胃腸を最速で強くする体内の管から考える日本人の健康」という本が話題になってるそうです。
体内の管
かなりエッジのきいたタイトル。
ちょっと私の購買意欲が刺激されましたw
で、奥田さんとの座談会の情報があって、出席者で「しょっちゅうお腹を壊すので、どの駅のどこにトイレがあるかを熟知してます」って方がいて思わず笑っちゃいました。
これ、私だぁ。
いや、この方(女性です)のように、どの駅のどこになんてレベルじゃありませんが、少なくとも会社の最寄り駅、なければ、そのさらに最寄り駅のトイレ事情は知ってますし、転勤とかで職場が変わる場合は、事前のチェックは万全にしてますw
ポイントは
個室の数
利用する時間帯の混雑状況
トイレの清潔度
ですね。
最低でも3室はないと
あと、毎回込んでて行列なところはパス。
ただし個室数がたくさんあって行列を気にせず利用できると判断できればOK
これって、タバコを吸われる方が、移動先でまずどこでタバコが堂々と吸えるのかという喫煙スポットを探すのと似ていますよね。
でも便利な駅トイレのアプリってあるんですね。
https://www.tokyometro.jp/mobiledevice/smartphone/index.html
スマホ用アプリですが、コンテンツの中にありましたぁ。
トイレの場所
トイレの個数
使用中の個数
ただ、まだまだ分かる駅が少ない((+_+))
上野駅と、溜池山王とか
もっともっと増やしてほしいですね。