Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/chikosuke/ymolover.biz/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647
便秘になるのは自律神経のうちの副交感神経が機能しきれてないからなんだそうな。
これ、
あるエステしゃんのブログで知りました。
起きているときは交感神経が優位で、就寝中は副交感神経が優位になる。
こういった自律神経の住み分けを知っていると、様子がおかしいときにとりあえずどうしたら良いかの「当たり」がわかる感じでわかった気になります。
はじめて来た土地で、目的地に行くのに迷ったときに、南はどっち方向で来たがどっち方向なのか分かるとかなりほっとするのに似てる感じ。
睡眠不足は良くないって言いますが、この本によると、就寝中は代謝が下がるし体温も下がるから免疫力も下がる。おまけに排泄もできないなど、むしろ起きているときの方が良い状態が多いので、短時間睡眠(短眠)は良いんだそうです。
睡眠のことって意外とわかってないことが多いのに、わかったように言われてることって多いんですね。
睡眠に関して疑問に思ってることがある方は一度読んでみると目からうろこなことがゴロゴロありますよ。
![]() |