お通じがよくなる方法

お通じで悩まれてる方は、何をどこから手を付けたらいいのか迷いませんか?

私も過去にいろいろ見たり聞いたりしたことをあれこれ試してはやめ、試してはやめの繰り返しだったんで、どれもこれといった手ごたえや決め手がないと半ば自暴自棄気味になってしまい混乱しました。

お通じがよくなる方法を考えるうえで、過去の自分に対して今の自分がアドバイスするとしたら何だろうなぁという視点で整理してみました。

まず「お通じ」ですが、

これって排泄行為のこと。

ですが、その元となるのは食事。
この食事という「入り口」から排泄という「出口」というのを踏まえて一連の流れでお通じを良くする方法を考えてみたいと思います。

すると、

入り口の食事

途中の消化吸収

出口の排泄

の3つに大別できるかなと。

以下具体的に考察します。

食事でお通じを良くするには

5W1Hで考えてみると意外と漏れがないかと。

Why(なぜ)

割愛w

What(何を)

よく栄養バランスがいい食事をっていいますが、わかったようでわかりませんよね。
もう一つよく言われることに、「美味しいものほど体に良くない」って言いませんか?
私が思うに、スイーツ、ラーメン、お鮨、パン、ごはん、インスタント食品、お菓子
これらはまず大半の方は大好きな食べ物のはず。

こういったご馳走は栄養素的には「糖質」が豊富に含まれますよね。
ということで、栄養バランスを考えず、健康のことを考えないと、人間は自分が食べたいものを食べすぎてしまう傾向にあると思います。

なら、糖質制限を意識した食事をすることを意識すると結構栄養バランスがいい食事になるんじゃないか。かなりざっくりとした方法ですが、カロリーとか、3台栄養素の割合とかいろいろ考えた食事をしようと思っても、結局続かないと意味がないので私は糖質制限一点に絞った方がいいのではと思います。

しかも、完全糖質制限となるとかなりハードルが高いので、お勧めしたいのがプチ糖質制限。
朝食、昼食、夕食のうちどれか一つを糖質制限を意識した食事にする。
糖質が活動のエネルギーという視点で考えると、糖質は朝食でメインに摂り、夕食は糖質制限して後の食事は普通に食べるのがプチ糖質制限ではおすすめだと思います。

この他に、お通じがよくなる食べ物っていろいろ調べるとありますよね。ただし便秘の人と私のようにゆるい人とでは同じものを食べても結果は違うだろうし、人によって会う合わないがあるだろうから、そういう意味では万人向けのものって期待できないかも。

Who(だれ)

お通じを良くしたいのはもちろん自分。なのでこれは省きます。

Where(どこで)

お通じを良くするために食事をとる場所をどうするか?
これについては、あまり神経質になる必要がないように思います。(経験上)

WHEN(いつ)

よく言われるように、寝る直前に食べるのはどう考えてもお通じが悪くなる原因になると思います。
なぜなら、消化は起きている間に行うのが自然だと経験的に感じるので。
消化の速度は人やその時の体の状態や季節などいろいろな要素が複雑にかかわると思うので一概に何時間前とは言えませんが、少なくとも30分やそこらで消化吸収できる人はいないと思います。

なので、一般的に言われるように、就寝の3時間前には食事は済ませるのがよいかと。

ちなみに私は平日は朝食のみの一日一食、休日は、3食食べますが、夜7時過ぎての食事はしないようにしています。

How(どのように)

食事をどのように摂るかは重要ですね。
具体的には、食べる時間の長さ、食べる順番かと。

食べる長さは、かけこむように食べるより、よく噛んで時間を十分かけて食べた方が胃腸にかけるストレスが少ないはず。
こういった視点だと、ながら食事(本やテレビを見ながらとか)はお行儀が悪いですが、お通じ目線だとお勧めですねw

食べる順番は、よく言われているように糖質を多く含むものを最後に食べるのがいいですね。

食後に消化を良くする方法

私が工夫していることは入浴タイムを活用することです。

具体的には、

おなかもみ上げマッサージ

created by Rinker
¥1,320 (2023/11/29 02:00:53時点 楽天市場調べ-詳細)

この本を読んでやってみて、気持ちがいいので、現在も継続中です。

あと、肛門マッサージ

きっかけはこちらの本。

ちつのトリセツ 劣化はとまる

そして、生島ヒロシさんがラジオで、肛門マッサージをしているというのを聞いたこと。

最初はおそるおそる。
というのも、自分の体とはいえ、そんなところ、触れるなんて機会はなかったので。
でも、抵抗があったのは最初だけ。
やってみたら、自分のお尻の穴がみるみるほぐれて柔らかくなっていくのが実感できてきっとお通じにもいいはずと思って継続中です。

排泄でお通じを良くする方法

これは、一言でいうと、体の声に耳を澄ませ従うということ。
体、もっと言うと大腸。

大腸が排泄したがってるかどうかを意識して、無理に自分の思い込みでトイレに行こうとしない事。

よく、朝のお通じって言いますが、

毎日あるのが理想

朝するのが理想

という、2つの思い込みをなくすことが役立ちました。

人によってライフサイクルも違う様に、自分に適した排泄のタイミングってあるはず。

3日に2回とか、朝ではなくて夕方とか、一日一回じゃなくって、朝と夕方2回とか、排泄のタイミングって意外と人それぞれに違ってもいいはずと思っています。

特に、私のように、平日は朝食のみとかの場合だと、朝ではなく、夕方にもようすことも結構あったりします。

以上ざっくりとですが、お通じを良くする方法について自分なりに思う事をまとめてみました。

野菜などの食物繊維はお通じに良いといいますが、そもそも野菜が嫌いな人は、食物繊維の摂取が不足しているかも。

無理に野菜が嫌いなのに食べようと思っても続きませんよね。
こういった場合はサプリメントで摂取するというのもあきらめて摂らないよりか、何倍も結構に良さそうです。


おなかスッキリ!乳酸菌発酵エキスと贅沢ポリフェノール【善玉元気】

オリゴ糖 粉末 便秘 傾向者の便通改善 サプリ『カイテキオリ
オリゴ糖 粉末 便秘 傾向者の便通改善 サプリ『カイテキオリ 3,264円(税込)【送料込】

北の快適工房

内容量 150g(約1ヵ月分) 届出表示 5種類の便通改善成分を含む独自の オリゴ糖 サプリメント、機能性表示食品です。

【初回限定68%off】ダイエットティ 七美茶 20包 ダイ
【初回限定68%off】ダイエットティ 七美茶 20包 ダイ 500円(税込)【送料込】

エソラ

 レビューを見る(1,630件)【七美茶トライアル たっぷり20包】 ※レビューは、「七美茶」をお召し上がり後

【楽天1位】ダイエットティー ぽっこりがスッキリ!七茶葉の恵
【楽天1位】ダイエットティー ぽっこりがスッキリ!七茶葉の恵 1,290円(税込)【送料別】

スマイルジャポン

「七茶葉の恵み」すぐ届く3袋セットはこちらから 妊婦さん授乳期中のぽっこりのお悩みにはこのお茶がおすすめ! 100%自然

乳酸菌 10兆個 サプリ 菌活すっきり 1ヶ月分 ビフィズス
乳酸菌 10兆個 サプリ 菌活すっきり 1ヶ月分 ビフィズス 1,380円(税込)【送料別】

イコリス オンラインショップ

■菌活すっきりプレミアムは今話題のシンバイオティクスサプリメントです。1粒であなたのスッキリをサポートします。 ■シンバ

乳酸菌 ビフィズス菌 ラクトフェリン 腸内 フローラ プロバ
乳酸菌 ビフィズス菌 ラクトフェリン 腸内 フローラ プロバ 1,180円(税込)【送料別】

協和食研 楽天市場店

一袋に24種類の乳酸菌(ビフィズス菌、ラブレ菌、ガセリ菌など)を3兆個配合したサプリメント! プラス成分としてラクトフェ

【新パッケージ】【第3類医薬品】ミネラート 360錠 酸化マ
【新パッケージ】【第3類医薬品】ミネラート 360錠 酸化マ 1,980円(税込)【送料込】

くすりの勉強堂@最新健康情報

製品名/ミネラート 医薬品分類/一般用医薬品 リスク区分/第3類医薬品 ■特徴 酸化マグネシウムは、腸内水分を調整し、便

【44%OFF割引クーポン配布中】ちょうかつ陽茶 | ダイエ
【44%OFF割引クーポン配布中】ちょうかつ陽茶 | ダイエ 4,800円(税込)【送料込】

国産こだわり健康食品 五つ星本舗

生産国 日本 商品区分 栄養補助食品(茶) 商品の形状 ティーバッグ 賞味期限 製造から約2年 香り・味 ほうじ茶風味(

【第3類医薬品】酸化マグネシウムE便秘薬 360錠
【第3類医薬品】酸化マグネシウムE便秘薬 360錠 2,910円(税込)【送料別】

サンドラッグe-shop

【注意!】こちらの商品は医薬品です。 医薬品は使用上の注意をよく読み用法・用量を守って正しくお使い下さい。  

新ビオフェルミンS錠(540錠)【spts4】【ビオフェルミ
新ビオフェルミンS錠(540錠)【spts4】【ビオフェルミ 3,056円(税込)【送料込】

楽天24

お店TOP>健康食品>医薬部外品>医薬部外品 目的別>整腸・軟便・便秘・腹部膨満の方に>新ビオフェルミンS錠 (540錠

ビオスリー Hi錠(270錠)[45日分 酪酸菌 乳酸菌 糖
ビオスリー Hi錠(270錠)[45日分 酪酸菌 乳酸菌 糖 3,498円(税込)【送料別】

楽天24

お店TOP>健康食品>医薬部外品>医薬部外品 目的別>整腸・軟便・便秘・腹部膨満の方に>ビオスリー Hi錠 (270錠)

楽天ウェブサービスセンター

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする